群発頭痛は天気と関係があるかも?

生活で気づいたこと

過去に群発頭痛をコーヒーで撃退!という
記事を書かせてもらいました。

ここ数日は
コーヒーを飲んでも
群発頭痛が治まらない
現象が続いています。

このことについて、
自分なりに考えてみました。

スポンサーリンク

私のこれまでの群発頭痛

私は、過去8年間、
つい最近まで
群発期を迎えておりませんでした。

一般的に、
群発頭痛の群発期は
数年に一度の頻度で来るといわれています。

群発期が8年間訪れないというのは
頻度としては、長すぎると思います。

そのため、
私が、過去8年間、群発期を
迎えていないのは、
おそらく、前回の群発期以来、
コーヒーを常飲し始めたためだと
考えています。
(毎食後にコーヒーを飲むことを習慣にしています)

では、なぜこの度の
群発期は訪れたのでしょうか。

群発頭痛は天気の影響を大きく受ける?

今期の群発期に入って、
早、数週間が経とうとしています。

頭痛が発生する日と
頭痛が発生しない日が
数日毎に訪れるのです。

一般的に、群発頭痛というのは、
毎日おおよそ決まった時間に発生のが特徴です。

しかし、
今期の群発頭痛は
発生する時間もバラバラで
発生する日としない日が
あるということが特異的です。

このことから、
私の体調が原因でないならば、
「環境」に原因があるのではないかと
考えました。

ここ最近は、
全国で類を見ない程
悪天候が続いており、
高校野球大会にも
影響を及ぼしている程です。

この悪天候が
群発頭痛に悪い影響を
及ぼしているのではないかと
私は考えました。

本日の気圧と頭痛の関係を見て

本日、私の住んでいる地域の
気圧と頭痛の時間帯について、
調査を行ってみました。

本日は、私の住んでいる地域は
終日、曇り空でした。

朝5時頃に頭の違和感で目が覚め、
12時前頃から、強い頭痛が発生しました。

この時の気圧を調べてみると、
徐々にですが、
12時頃から気圧に低下の傾向が
あったようです。
(1006hpaが徐々に1005hpaに下がる程度です。)

ただ最も、気圧が低かった
15時には、頭痛は起きなかったため、
気圧と頭痛が完全にリンクしている
ということではないようです。

まだ、本日しか
気圧と頭痛の関係を調べていないので
なんとも言えませんが、
明日からも少し気圧の変化を
気にかけてみようと思います。

そして何より、
早く群発期が終わってほしいです。

頭痛と漢方薬

後日の検証にて、
どうやら、
「天気」よりも、「内服薬」の方が、
群発頭痛に大きな影響を与えている
可能性が高いことがわかりました。

良ければあわせてご覧ください。

↓↓合わせてチェック↓↓

漢方薬は群発頭痛を増長させる?
ここ数日、一日中、あまりに頭痛がひどく何もできない日が続いていました。過去に発生した群発頭痛と比べて、異例な程、強い頭痛が続いたため、何かある!と思い、原因を探っておりました。どうやら、飲んでいた漢方薬が頭痛を増幅させていた可能性が高いとい...