記事内に広告が含まれています。

玄米の残留農薬は気にしないで大丈夫?科学的に判断するためのポイント

その食品、安全性は?

玄米は体にいい。

というのは、よく言われることですよね。

玄米には、残留農薬が多いから、
食べない方がいい。

という意見もよく聞かれます。

玄米に残留農薬が多いのは事実のようですが、
一体、どっちが正しいのでしょう。

今回は
玄米の残留農薬には注意しないといけないのか
について、取り上げます。

スポンサーリンク

玄米は食べない方がいい!?


今回の結論(私の意見)は、
「玄米は食べない方がいい」
です。

玄米には、
「食べた方がいい」派の人と
「食べない方がいい」派の人がいるわけですが・・・

そもそも、
なぜ、玄米には、
「食べた方がいい」派の人と
「食べない方がいい」派の人がいるのでしょうか。

それは、
それぞれの専門家が、
自分の専門分野の観点からのみの意見を言うからです。

具体的には、
「玄米を食べた方がいい」理由は、
あくまで、栄養学の観点からの話です。

玄米を精米すると、
栄養価が高い米ぬかの部分がすべて
捨てられてしまうのでもったいない!
という考え方です。

栄養価の観点から見れば、
それは非常に正しい意見です。

一方、
「玄米を食べない方がいい」理由は、
毒物学の観点から、意見されています。

玄米は、
土から、有害物質であるヒ素を吸い上げていたり、
残留農薬を含んでいることが心配されています。

そして、
玄米を精米することで、
80%の農薬が除去されるため、
精米をした方がいいという話になるわけですね。
(参考:米(玄米)に残留する農薬の調理による減少について


ちなみに元・化学系研究者である私は、
「玄米を食べない方がいい」派の意見を持っています。

玄米の残留農薬の人体への影響とは?

では、さっそく、
「玄米の残留農薬の人体への影響」について見ていきましょう。
(参考:Review on pesticide residue on rice
(参考:Dietary pesticide exposure and non-communicable diseases and mortality: a systematic review of prospective studies among adults

まず、
残留農薬には、以下のような健康リスクを
引き起こす可能性があります。

発がん性、内分泌攪乱、神経毒性、免疫毒性、生殖毒性など

そして、
玄米を育てる時に使われる農薬は
一種類ではありません。

玄米には、複数の残留農薬が含まれているのです。

複数の農薬が混ざった場合、
単独の農薬よりも高い毒性を示すこともあり、
人体への影響はまだ十分に理解されていないとされています。

そして、
最も大事なことは、
残留農薬の人体への影響は、
「年齢」「性別」「遺伝的要因」「栄養状態」「暴露期間」などに
よって異なるのです。

これは、つまり、
もしも、知り合いが
「玄米を食べて健康になった!」
と嬉しそうに報告をしたとしても、
あなたが同じ効果が得られるとは限らないと
考えることができるということです。

残留農薬を多く含む食材のメリットは打ち消される!?

過去に、
野菜や果物の残留農薬と病気の関係を調査して、
記事にしました。

本記事では、
「残留農薬が少ない野菜や果物」を食べる量が、
死亡率と反比例する一方で、

「残留農薬を多く含む野菜や果物」を食べる量は、
死亡率と非線形関係となる。

という結果を報告しました。

つまり、
「残留農薬の少ない野菜や果物」は、
食べれば食べる程、体にいいけど、
「残留農薬を多く野菜や果物」は、
その食べ物から得られる栄養的なメリットを打ち消してしまうのではないか?
と結論づけられました。

つまり、
この記事の話から言えることは、
「残留農薬の多い玄米を食べること」は、
本来、玄米を食べることで得られるメリットを
打ち消してしまうのではないか?

ということです。

だから、あえて、
玄米を食べる必要はないのではないか?
という意見になるのです。

残留農薬は内分泌かく乱性を有するため注意!?

そして特に玄米の残留農薬について、
心配されるのは、「内分泌かく乱性」についてです。

内分泌かく乱物質」とは、
近年、少しずつ研究が進んでいる分野です。


「内分泌かく乱物質」の特徴は、
従来の毒性物質の考え方と異なり、
ほんの少しの量に、さらされるだけでも、
体の機能に影響を与えてしまうのではないか?
ということが指摘されています。

「内分泌かく乱物質」は、
まったく新しい毒性学の概念であるため、
WHOも扱い方に困っていることでしょう。

ちなみに、
WHOは、「内分泌かく乱物質」についても、
コメントしており、
啓発活動や長期研究の調整などに
取り組んでいる状態のようです。
(参考:Endocrine disrupters

特に、これから子どもを産む方には
注意が必要だと言えるでしょう。

くわしく知っておきたい方は、
↓の記事にも目を通しておきましょう。

WHOの見解では、残留農薬に危険はないが・・・

衝撃的な話が多いため、
WHOの意見をみて、マイルドにしておきましょう。

玄米やお米に限った話ではないのですが、
残留農薬に対する考え方については、
WHOから見解が示されています。
(参考:Pesticide residues in food

WHOの見解を一部抜粋します。

・農薬の悪影響から消費者を守るため、WHOは証拠を検討し、国際的に認められた最大残留限界を開発する。
・国際貿易で食品に使用が許可されている農薬は、特定の安全な暴露レベルを超えなければ、どれも遺伝子毒性はない。

「遺伝子毒性」というのは、
「DNAを傷つけて、癌や突然変異を引き起こす性質」のことを言います。

つまり、
農作物が作られる段階で、
きちんとルールが守られていれば、
消費者が、癌になったり、妙な病気になったりすることはない

といっているのですね。


ただし、ここからが重要です。

WHOは何をもとにルール作りをするのでしょうか。
それは以下のようなもので得られたデータです。

・動物実験
・誤って過剰な農薬にさらされた方々に対する調査
・仕事で農薬を使用する人々の長期的な健康の研究

ですので、
研究データそのものが
不十分である場合は、
WHOの見解が、
「完全に正しいとは言い切れない」
ということも考慮に入れておきましょう。

そして、
多くの研究者が
残留農薬の長期的な影響は、
「不明である」
として、論文をしめくくっています。

ですので、
突き詰めると、
WHOが保証しているのは、
「残留農薬の急性的な影響について」
ということになりますね。


一方で、
WHOの言っていることは、
「現在、分かっていること」の
世界標準であり、
「現時点では、正しい」とされることです。

なので、
WHOが安全と言っているものを
むやみに疑ってかかるのも
賢いとはいえないかもしれませんね。

結局、玄米の残留農薬は気にしないで大丈夫なのか

さて、今回は、
玄米の残留農薬には注意しないといけないのか
について、見てきました。

私は、
「食べない方がいい」
と判断しました。

もちろん、
栄養学的な面からは、
白米より、玄米の方が良いことも
理解しています。


ただし、
玄米には、体に悪い成分が
いくらか含まれていることは、
絶対に忘れてはいけません。

その「体に悪い成分」は、
玄米から得られる栄養のメリットを
打ち消してしまうかもしれません。

財布と相談して、
とれる対策を採っておくというのも
賢い判断だと思います。

インフルエンサーの方の中には、
玄米を勧める方もいらっしゃいますが、
これは、有機玄米を選んで食べた場合の話ということで
判断材料の一つとしていきましょう。


そして、
残留農薬に加えて・・・ということになりますが、
玄米食を検討されているならば、
さらに注意すべきは、
『ヒ素』
についてかもしれません。

こちらは、
残留農薬と違って、
リスクは明らかです。

ぜひともこちらどうぞ!