Googleアドセンスから
合格が頂けました。
これから
Googleアドセンスを
始めるみなさんのために、
簡単に情報共有をさせていただきます。
(2021年9月現在の情報です)
審査の期間について
私は、2度目の申請で合格が頂けました。
1度目は申請後、
14日目に
審査不合格の通知をもらいました。
2度目は申請後、
16日目に
そろそろフォームから
お問い合わせを行おうかなぁ
と思っていたところ、
合格の通知がもらえました。
審査の結果が遅くて困っている方は
下記の記事もあわせてご覧ください。
↓↓合わせてチェック↓↓
1度目のアドセンス審査時の当ブログの状況
1度目の審査の結果、
『価値の低い広告枠(コンテンツが存在しない)』
という理由で、
「審査不合格」の通知をもらいました。
1度目の申請時点では、
約10記事×1000文字程度の
記事があり、
審査結果通知時には30記事程になっていました。
『コンテンツが存在しない』への対処
私が
『コンテンツが存在しない』への
対処としておこなったことは、
2つだけです。
記事の内容などは
特にいじっていませんが
合格が頂けました。
トップページなどの広告をなくす
ちまたでは、
『コンテンツが存在しない』というのを
「記事のレベルが低い」と解釈する方もいるようです。
しかし、私はそうは思いません。
私は言葉通りに解釈し、
『コンテンツが存在しない』ページから
根こそぎ広告枠を取り除いていきました。
『コンテンツが存在しない』というのは、
記事が存在しない
「トップページ」
「プライバシーポリシー」
「カテゴリーページ」
などです。
Googleが自分のサイトを認識しているかチェック
それから、念のため、
「site:(ご自身のサイトのアドレス)」
をgoogle検索にかけましょう。
これで、
Googleさまが、
あなたの記事を認識しているかどうか
確認できます。
記事が、
すべてgoogle検索に表示されれば問題なしです。
さいごに
簡単では、ありますが、
アドセンスの審査について
情報共有をさせていただきました。
審査で「不合格」をもらうと
「自分の記事の価値が低いのか・・・」
と、卑屈になってしまいますよね。
しかし、少なくとも
『コンテンツが存在しない』という理由での
「不合格」については、
記事の内容うんぬんの話ではないと
「私は」解釈しています。
自信を持ちましょう!
その証拠に
私は、記事の内容を
特にいじらなくても合格がもらえました。
私の情報が何かの役に立てば幸いです。