デオエースソープの効果を成分から考察してみた

生活で気づいたこと

『デオエースソープ』を使ってみましたが、
制汗剤のように、
「汗の悩みを解決!」
というほどの効果はありませんでした。

少し残念でした。

今回は、
そんな「デオエースソープ」について、
「普通の石鹸とどこか違うの?」 と気になったので、

・どんな成分が含まれているのか?
・その成分にはどんな効果が期待されるのか?

について、調べてみました。

これから、
使ってみようと思う人は 参考にしてみてください。 

スポンサーリンク

デオエースソープの成分と効果

では、さっそく、
「デオエースソープ」の成分を切り分けて、
その効果をまとめていきます。

パーム脂肪酸Na,パーム核脂肪酸Na

効果:

一般的な石鹸の成分です。

特別なものではありません。

グリセリン

効果:

一般的に 石鹸の製造工程で使われる成分です。

こちらも特別なものではありません。

ステアリン酸Na,ヤシ脂肪酸,ラウリン酸,ミリスチン酸Na,ラウリン酸Na,カプリル酸

効果:

これらも、一般的な石鹸の成分です。

「脂肪酸」と呼ばれる化合物たちです。

化学的に言うと
「脂肪酸」は「炭素」がたくさんつながったものです。

「炭素」の個数が変わると
ステアリン酸だったり、
ラウリン酸だったりと、
名前がいろいろと変わります。

チャ葉エキス

効果:

お茶の葉から抽出したエキスですね。

「抗菌作用」や「消臭作用」をもたらします。
ようやく、 それらしい成分が出てきましたね。

ソルビトール

効果:

「保湿剤」として使われる物質です。

残念ながら、特別なものではなく、
石鹸には、一般的に用いられるものです。

アロエベラ葉エキス

効果:

アロエの葉から抽出されたエキスです。

「美肌」や「美白」の効果があるようです。
良い石鹸には入っているようですね。

アルガニアスピノサ核油

効果:

化粧品にも使われる油成分です。

抗酸化作用があるので、
肌の老化を防いでくれそうですね。
保水効果も期待できそうです。

EDTA-4Na,エチドロン酸4Na

効果:

一般的に、石鹸の品質を保つ薬剤です。

これらの物質は、
あまり体にいいイメージはないですが、
間違えて食べたり
しなければ 大丈夫でしょう。

成分についてまとめると・・・

デオエースソープの成分について、
まとめてみると・・・

基本的な成分は 普通の石鹸とは、
大きく変わらないようです。

「茶葉エキス」
「アロエベラ葉エキス」
「アルガニアスピノサ核油」

などを配合することで、
うまく個性を出しているようですね。

特に
「アルガニアスピノサ核油」
については、
高級な成分のようです。

「洗顔にも使える」というフレコミは、
こういった成分によって、
肌に負担をかけないように
洗浄ができるということなのでしょうか。

手を洗うだけなら、微妙ですが、
洗顔用と考えれば、
高級石鹸もアリかもしれませんね。

まとめ

本記事では、
デオエースソープに
含まれる成分について、
その効果や役割について、
見てきました。

印象としては、
値段相応のいい成分の石鹸という感じでしょうか。

確かにいいオイルやエキスが入っています。

成分から見る限り
「消臭効果」や「抗菌効果」も期待できます。

私はその効果をあまり実感できませんでしたが、
ネット上では良いレビューも多いようですので、
石鹸にこだわりがある方は、
試してみるとよいと思います。