【意外と知らない?】残留農薬が危険だと言われる本当の理由。身を守るには?

健康を守る

あなたは、
野菜や果物の残留農薬について、
気にしたことがありますか?

えっ?
残留基準値が守られているだろうし、
心配いらないだろう?

と思いませんでしたか?


実は、その考え方、
もう古いんです。

この記事を読んで、
「残留農薬」から、
あなた自身の将来を守りましょう。

今回は、
残留農薬が危険だと言われる本当の理由
残留農薬から身を守る方法
について取り上げていきます。

スポンサーリンク

残留農薬は、基準値を守っていれば大丈夫?

まずは、
大事な話からです。

農薬は、
残留基準値が守られていても
体に悪いかもしれない

ということが
近年わかってきています。


16世紀のスイスの化学者である
『パラケルスス』の有名な格言に、

「全てのものは毒であり、
 毒でないものなど存在しない。
 その服用量こそが毒であるか、
 そうでないかを決めるのだ」

というものがあります。

これまでの化学物質の安全規制は、
すべて、この考え方に従ってきました。

余談ですが、
『パラケルスス』は
『鋼の錬金術師』のエドとアルの父親の
モデルになった人物ですね。

『パラケルスス』の本名は、
『フィリップス・アウレオールス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイム』です。
ホーエンハイムには聞き覚えがありますよね。


さて、
この有名な格言が、
実は、間違いである
ということが
比較的、新しい研究で分かってきているのです。

この有名な格言の「ルールに従わない物質」を
「内分泌かく乱物質」といいます。

そして、
農薬の多くは、
この「ルールに従わない物質」
であるというのです。

もしこれが本当なら、
これまでの安全規制を
根底から、くつがえしそうな話ですね。


「パラケルススのルールに従わない」ということは、
「服用量が多いか少ないか」は、
「毒になるかどうか」とは、
関係ない・・・

それは、すなわち、
ほんの少しの残留農薬でも、
人体にとって毒になるということを
意味します。

そして、
そこから、行きつく答えは
現状の「農薬の残留基準」は、
大した意味を持たない

ということになります。

これが、
残留農薬が危険である
と言われる本当の理由です。


「オーガニック信者」と揶揄されている方々は、
実は、人より少し物知りなだけなのかもしれません。

結局は、余計な知識は持たない方が、
幸せに生きられるということでしょうか。

残留農薬が、あなたの身に与える影響

残留農薬のような
「内分泌かく乱物質」は
私たちに
↓のような影響を与えることがわかっています。

・IQの低下
・肥満
・Ⅱ型糖尿病
・先天異常
・不妊
・子宮内膜症
・ADHD
・子宮筋腫
・精子数減少
・精巣がん
・心臓病
・自閉症
・乳がん

これらの影響は、
まだ体が成長段階にある
「子どもたち」に
特に大きく作用すると言われています。

つまり、
残留農薬にさらされる機会を
少しでも減らすことが、
あなたやあなたの子どもたちの
将来を守ることにつながるのです。

残留農薬から身を守るために

さて、
「残留農薬が危険だと言われる本当の理由」については
わかっていただけましたでしょうか?

では、
私たちは、
どうやって、残留農薬から
身を守ればいいのでしょうか?

アメリカの環境保護団体『EWG』から、
残留農薬から身を守る方法
3つ紹介されています。

農薬を使わずに自分で食べ物を育てる

まずは、
「農薬を使わずに自分で食べ物を育てる」
ですね。

時間や心に余裕がある方には
おすすめです。

「トマト」や「ピーマン」は
スーパーでよく買いますよね。

実は、これらは、
比較的、農薬を吸収しやすい野菜だと
言われています。

こういった野菜だけでも、
自給自足するというのも
効果的だといえるでしょう。

農薬汚染の少ない野菜を選ぶ

野菜や果物には
「農薬を吸収しやすいもの」と
そうでないものがあります。

「農薬を吸収しやすいもの」を
できるだけ避けようという話ですね。

避けた方がいい野菜や果物としては、

イチゴ、ホウレンソウ、ケール、
ネクタリン、リンゴ、ブドウ、
ピーマン、唐辛子、サクランボ、
モモ、ナシ、セロリ、トマト

などが、
EWGから紹介されています。

これらをすべて避けるというのは、
少し大変そうですね。

ひとまず、
リンゴを皮ごとワイルドにかじるのは
やめた方がいいでしょう。

有機食品を食べる

残留農薬を避けるためには、
「有機食品」の活用も効果的です。

2006年、エモリ―大学にて、
小学生の子どもたちに
有機食品だけを与えて
15日間追跡調査をするという
研究がおこなわれました。

その結果、
「有機食品を食べれば、
 有機リン系殺虫剤への曝露に対し、
 即効性の大きな防護効果がある」
ことが明らかにされました。


2015年、カリフォルニア大学の研究でも、
同様に、「有機食品の有効性」が
立証されています。

ひとまず、

イチゴ、ホウレンソウ、ケール、
ネクタリン、リンゴ、ブドウ、
ピーマン、唐辛子、サクランボ、
モモ、ナシ、セロリ、トマト

といった気がかりな野菜や果物だけでも
有機食品を採用してみても良いでしょう。

食材宅配サービスは、わりとおすすめ

やはり、
家庭菜園をしたり、
神経質に食材選びをしたり、
というのは、少し大変ですよね。


そこで、私のおすすめは、
食材宅配サービス」です。

食材宅配サービスの利点は、
「有機食品を提供してくれること」
だけではありません。


自分で買い物に行かなくてよくなる


これは現代において、
非常に大きなメリットです。

賢い人は、今や
「お金」で「時間」を買う時代です。

あなたは、
毎週、生活必需品の買い物なんかに
何時間も拘束されてはいませんか?


それに、
毎日の献立を考えるのに、
素人のあなたが脳のリソースを
使うのは非常にもったいないです。


そこはもう、
プロに任せましょう!


「食材宅配サービス」は、
あなたの「健康」と「時間」と「自由」への投資です。

オイシックスのおためしセット


一度試してみては
いかがでしょうか?

3日分の食材が1980円で、送料無料。

定期ではなく、一回限りのセットなので、
自動継続される心配もありません。

気に入らなければ、全額返金してもらえます。

わりと良い条件ですよね。