【アメリカ産の牛肉】食べても大丈夫?肉骨粉ってやばいの?

その食品、安全性は?

アメリカ産の肉は、
育てるときに「動物の死がい」を
食べさせてるから食べない方がいい!

そんな話を聞いたことはないでしょうか?

本当なら少し気持ち悪い話ですね。

確かに、
これはうそではありません。

しかしながら、
これは、
アメリカだけの話ではありません。

日本でも、
ヨーロッパでも
おこなわれていることです。

さあ、
急に他人事では
なくなりました。

この「動物の死がい」のことを、
肉骨粉」といいます。

では、
今回は、
肉骨粉」の観点から、
アメリカ産の牛肉って食べても大丈夫なの?
について、
見ていきましょう。

スポンサーリンク

肉骨粉を食べた家畜って危険なの?

まずは、
結論からいきましょう。

「肉骨粉」を
家畜に食べさせること自体は、
特に危険はない

とされています。

むしろ、
「肉骨粉」は、
「豚」や「鶏」にとっては、
貴重な栄養です。

しかし、
「牛」にとっては、
「肉骨粉」が
「とある病気」の原因に
なるかもしれないのです。

そして、
「肉骨粉」を食べている
「アメリカの牛」には
注意が必要かもしれないよ!
というわけです。

では、
くわしくみていきましょう。

肉骨粉は、狂牛病(BSE)を広めてしまった!

では、
なぜ「牛」は、

「肉骨粉」に
注意が必要といわれるのでしょうか。

それは、
2000年代に起きた大事件、
狂牛病(BSE)」の原因が
「肉骨粉」にあるからです。

まず、
BSEは、
「牛」のような「反すう動物」たちが
かかる病気で、
「豚」や「鶏」は
かからないと報告されています。


「牛」のBSEへの感染は、
「BSEにかかった牛の肉骨粉」を
食べることによって起こりました。

そして、さらに、
「BSEにかかった牛の肉骨粉」を
別の元気な牛が食べる・・・

こうした二次感染で、
BSEは広がってしまったのです。

「最初の一頭目はどこから?」
というツッコミは
受け付けません(笑)

さらに、さらに、
「BSEにかかった牛」を
人間が食べてしまうと、大変です。

その人は、
「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」という病気に
かかってしまいます。

この病気は、
神経難病の一つで、
致死性もある病です。

これはさすがに怖いですね。

そのため、
BSE問題のあと、
それぞれの国で対策が
とられているのです。

それぞれの国のBSEへの対策

では、
それぞれの国の対策をみてみましょう。

なぜ、
「アメリカの牛肉」に
注意が必要な理由がわかります。

日本では

BSE問題を受けて、
日本では、どうなったでしょうか。

日本では、
「牛」に「肉骨粉」を食べさせることは
禁止されました。

そして、
「豚」や「鶏」は、
BSEにかかりませんので、
「肉骨粉」を食べ続けています。


「牛」には「肉骨粉」を食べさせないため、
「豚」や「鶏」のえさが
「牛」のえさに混入することもありません。

日本では、
BSEについては、これで一安心です。

ヨーロッパでは

BSE問題を受けて、
ヨーロッパでは、どうなったでしょうか。

ヨーロッパでは、
「肉骨粉」が完全に禁止されました。

さすがは、
安全にきびしいヨーロッパです。

しかし、
2021年、ついに、
「豚」や「鶏」に
「肉骨粉」を食べさせることが

解禁となりました。

やはり、
家畜を再利用できず、
あまりのムダに
耐えきれなくなったようですね。

「牛」については、
「肉骨粉」を食べさせることは禁止のままです。


ヨーロッパについても、
日本と同じように、
BSEの心配はないようです。。

アメリカでは

BSE問題を受けて、
アメリカでは、どうなったでしょうか。

アメリカでは、
牛」に「牛の肉骨粉」を食べさせることが
禁止されました。

日本とは違い、
アメリカの牛は、
「豚や鶏から作った肉骨粉」を
食べているということですね。

「豚」や「鶏」は、
日本と同じで、
「肉骨粉」を食べ続けています。

そして、
ここから、アメリカでは、
少し気になる話があります。

アメリカでは、
「鶏」のえさの食べ残しを
「牛」にあげることが許されています。

「えっ!?」と、
思いませんでしたか?

つまり、
「鶏」のえさと
「牛」のえさは、
混ざってしまいます。

さあ、何がまずいでしょうか?

「BSEにかかった牛」がいるとします。

「BSEにかかった牛」が亡くなると、
「肉骨粉」になります。

「BSE入り肉骨粉」の誕生です。

この「BSE入り肉骨粉」は、
「鶏」のえさになります。

ここまでは問題ありません。

しかし、その後、
「鶏」が「BSE入り肉骨粉」を
食べ残してしまいます。

そうすると、
食べ残しの「BSE入り肉骨粉」は
「牛」が食べることに
なってしまいますよね。

そうです。
「BSE入り肉骨粉」を
食べた「牛」もまた
BSEになってしまうのです。

そして、
「BSEにかかった牛」を食べた我々は、
「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」に
なってしまうというわけです。

アメリカには、まだ
「BSEの感染リスク」が
ひそんでいるのです。

このリスクが、
怖ければ、
「アメリカ産の牛肉」は
食べない方がいい
ということになります。

アメリカ産の牛肉は危険なの?

では、
アメリカ産の牛肉は、危険なのでしょうか?

そうとは、言い切れません。

BSEを引き起こす
「異常プリオン」という物質は、
牛の「脳みそ」や「せき髄」などに
たまっています。

なので、
「牛」を「肉骨粉」にするときに、
「脳みそ」や「せき髄」などが
入らないようにすることが
気をつけられています。

BSEが広がると、
「畜産業者さん」も困りますので、
ここは、きっちりと徹底されているでしょう。

そのため、
「BSEが、また広がる」
というリスクには、
「ある程度の対策がとられている」
と考えてもいいと思います。


リスクが「ゼロ」の
「国産」や「ヨーロッパ産」の牛肉か。

リスクが「小さい」
「アメリカ産」の牛肉か。

あとは、
あなたの選択しだいです!
というわけですね。

さいごに

今回は、
肉骨粉」の観点から
アメリカ産の牛肉って食べても大丈夫なの?
について、
見てきました。

話をまとめると、

・日本やヨーロッパでは、
 牛が「肉骨粉」を食べることはありません。

・アメリカの牛は、
 「豚や鶏で作った肉骨粉」を食べています。

・アメリカの牛は、
 「鶏」の食べ残しを食べるため、BSEのリスクは「ゼロ」ではありません。

といったところでしょうか。

国産やヨーロッパ産の牛肉で
「ゼロ」リスクをとるか。

アメリカ産の牛肉で
「小さい」リスクをとるか。

あとは、
それぞれの消費者にゆだねるよ!
ということなのでしょう。

いまや、つねに選択を
せまられる時代です。

正しい情報を知ったうえで
がんばって選んでみましょう。

食材宅配サービスは、わりとおすすめ

さて、
食品に安全について、
しっかり勉強する時間がないあなた!

私のおすすめは、
食材宅配サービス」です。

食材宅配サービスの利点は、
「安全な食品を提供してくれること」
だけではありません。


自分で買い物に行かなくてよくなる


これは現代において、
非常に大きなメリットです。

賢い人は、今や
「お金」で「時間」を買う時代です。

あなたは、
毎週、生活必需品の買い物なんかに
何時間も拘束されてはいませんか?


それに、
毎日の献立を考えるのに、
素人のあなたが脳のリソースを
使うのは非常にもったいないです。


そこはもう、
プロに任せましょう!


「食材宅配サービス」は、
あなたの「健康」と「時間」と「自由」への投資です。

一度試してみては
いかがでしょうか?

オイシックスのおためしセット

まずはこちら!

3日分の食材が1980円で、送料無料。

定期ではなく、一回限りのセットなので、
自動継続される心配もありません。

気に入らなければ、全額返金してもらえるんです。

わりと良い条件ですよね。