生活で気づいたこと障害手当金にデメリットはない?【社労士に確認した結果】 障害手当金の請求は慎重に!というような内容の記事をネットで見かけます。記事を読んでみると、「障害手当金」を請求しづらくなる内容です。しかし、この内容、「嘘」ではありませんが、実は、完全に「本当」とも言い切れません。さて、どういうことでしょう...2022.06.30生活で気づいたこと
健康を守る輸入食品の安全性ってどうなの?リスクを考察してみた 「輸入食品」って、なんだかちょっと危なそうなイメージがありますよね。国産の方が信用できる!という方も多いと思います。しかし、輸入食品は、安いものが多いというのも事実です。もし、問題がないなら、活用しない手はありません。というわけで、今回は、...2022.06.28健康を守る
健康を守るアメリカ産のカレイってどうなの?買わない方がいいと思う理由 行きつけのスーパーに見慣れない「カレイ」がおいてありました。北海道産キツネカレイより、少し浅黒い見た目です。ラベルを見てみると「アメリカ産カレイ」と書いてありました。・・・カレイの種類がわかりませんね。少しあやしいです。というわけで、今回は...2022.06.26健康を守る
楽しみをみつける自動運転の実用化は無理では?2030年に車を持たない未来は来るの? 『完全自動運転の実用化』。これが実現すれば、私たちの生活は大きく変わります。新しい世界を今か今かと、待っている方もいることでしょう。しかし、実用化にいたるまでには、大きな課題があるようです。今回は、「完全自動運転の実用化への課題」について、...2022.06.25楽しみをみつける
楽しみをみつける【コミュ力を上げたい!】超簡単にできる意外な自己投資とは 『コミュニケーション能力』略して、『コミュ力』。人間がAIに勝てる数少ない能力のひとつだと言われています。これからの時代を生き抜くにあたってぜひ、鍛えておきたいですよね。では、その「コミュ力」は、どうやって上げればいいのでしょうか?実は、あ...2022.06.21楽しみをみつける
楽しみをみつける『ブレインマシンインターフェース』でできること。脳はアップグレードできるのか ゲームやアニメが好きな方なら、一度は夢見る「フルダイブ技術」。そして、「フルダイブ技術」の実現に、欠かせない技術。それが、「ブレインマシンインターフェース」と言われています。「脳」と「コンピュータ」をつないで直接、情報をやり取りする技術です...2022.06.11楽しみをみつける
健康を守る祖母の認知症が治った話(事例の一つとして参考までに) 家族が認知症になったら、悲しいですよね。この度、「食生活の見直し」により、祖母の認知症が改善しました。もし、認知症で困っていて、「何かしたい!」と思っている皆様に、事例の一つとして、参考にして頂ければ幸いです。2022.06.03健康を守る