記事内に広告が含まれています。

オーストラリア産の牛肉って安全なの?実は怖いホルモン剤のリスクとは?

その食品、安全性は?

輸入品の牛肉と言えば、
「アメリカ産」や「オーストラリア産」を
スーパーでよく見かけます。

過去には、
アメリカ産の牛肉のリスク」について、
取り上げてきました。

では、
「オーストラリア産の牛肉」は
どうでしょうか?

国産牛は高いですし、
「オーストラリア産の牛肉」は、
食べても良いのか気になりますよね。

この記事を読んで、
オーストラリア産牛肉を食べてもよいかどうか
改めて考えてみましょう。

今回は、
オーストラリア産牛肉の安全性
について、取り上げます。

スポンサーリンク

オーストラリア産の牛肉にはホルモン剤が使われている!?

今回の結論は、
オーストラリア産の牛肉には、健康リスクがある
です。


理由は、
ホルモン剤が使われているから」です。

「ホルモン剤」といえば、
アメリカ産の牛肉にも使われていましたね。

イギリスの大手新聞『ガーディアン』の記事によれば、
オーストラリアの牛の約40%は、
ホルモン処理されています。

(参考:Nearly half of Australia’s cattle is treated with growth hormones. Is it safe to eat?

つまり、
「オーストラリア産牛肉」にも、
一定の「ホルモン剤のリスクがある」と言えるでしょう。

ホルモン剤は体に悪いの?

それでは、「ホルモン剤のリスク」について、
くわしくみてきましょう。

EUは、
ホルモン剤について、
以下のように結論づけました。

「エストラジオール17βは完全な発がん物質(腫瘍形成作用と腫瘍促進作用の両方を発揮する)であり、利用可能なデータではリスクの定量的推定は不可能であることを示唆する証拠が多数存在する」
(参考:Hormones in meat

「エストラジオール17β」とは、
一般的なホルモン剤の一種です。

そして、
「リスクの定量的推定は不可能」とは、
どの程度、危険か測ることができないと
言い換えられるでしょう。

つまり、
EUは、ホルモン剤をかなり危険視していることが
うかがい知れるかと思います。

ホルモン剤は微量でも危険なの?

EUの見方によれば、
「ホルモン剤は、発がん性物質」だと
考えられるようです。

しかし、
食事から、摂るホルモン剤の量など、
たかが知れているでしょう。

では、ホルモン剤は、
微量でも人体に影響を与えてしまうのでしょうか?

これについては、
「ホルモン剤は、微量でも人体に影響を与える」と
考えられます。

細菌やウイルスなどは、
目には見えない程、微量なのに、
人体にとても大きな影響を与えます。

つまり、
微量であれば、人体には影響を与えないという考え方は、
正しいとは言えないのです。

そうはいっても、
細菌やウイルスと、ホルモン剤が
まったく異なる物質なのも事実です。

ですので、
ここからは、「ホルモン剤のリスク」について、
くわしく見ていくことにしましょう。

まず、
「ホルモン剤」とは、
人間の体内で作られる「ホルモン物質」を
マネて作られた薬剤のことを指します。

そんなホルモン物質は、
私たちの背を伸ばしたり、
胸を大きくしたりする力を持っています。

そんな強い力を持った「ホルモン物質」と同じような力を持つ薬剤を
化学の力で作り出したのが、「ホルモン剤」です。

どれだけの力を持っているのか、
少し心配になってきませんか?

ホルモン剤のように、
人の体内に入り込んで体の機能に何らかの影響を与える
化学物質を『内分泌かく乱物質』と呼びます。


「内分泌かく乱物質」は、
ほんの少しの量でも、
私たちの体内の「ホルモン受容体」という器官に
結びついて、人体に影響を与えます。

そして、
最悪の場合、
私たちを「精巣がん」や「乳がん」にしてしまう
可能性があるのです。


さて、
EUが、頑(かたく)なに
ホルモン剤を禁止する理由が、
少しずつわかってきましたね。

EUや日本では「ホルモン剤」は使用禁止!

「アメリカ」や「オーストラリア」では、
普通に使われている「ホルモン剤」。

当然ながら、
「EU」では、使用が禁止されています。


なぜなら、
ここまでで見てきたように、
EUは、ホルモン剤は完全な発がん性物質だと考えているから
です。

EUでは、
ホルモン剤の使用が禁止されているのは、
もちろんのこと、
ホルモン処理された牛肉の輸入も禁止されています。

徹底されています。

では、日本はどうでしょうか?

「日本」でも、
ホルモン剤の使用は禁止されています。

しかし、
ホルモン処理された牛肉の輸入を
禁止にするところにまでは、
踏み切れてはいません。

ですので、
日本のスーパーには、
「ホルモン処理されたお肉」と
「ホルモン処理されていないお肉」が
一緒に並べられています。

やはり、
アメリカとの関係を良好に保つためには、
牛肉を輸入し続けなければならないのでしょうか。

しかし、ここで、
アメリカ産の牛肉だけは、
ホルモン剤を使っていても
「輸入OK」とすると
他の国に、顔が立ちません。

そのため、
現在の状況では、
アメリカ産牛肉と一緒に、
ホルモン処理された他の国の牛肉も
次々と日本に入り込んできてしまっている
という状況なのでしょう。


どうやら、
国際的なしがらみのせいで、
日本国は、国民を牛肉のホルモン剤からは、
守り切ることができないようです。

国が守ってくれない以上、
牛肉については、
あなた自身が責任をもって
身を守る選択をする必要があるというわけです。


さて、ここで、
少し話がそれますが、
ホルモン剤の使用が認可されているアメリカの消費者も
実は、ホルモン剤を素直に受け入れているわけではありません。

2002年に行われた調査では、
85%の方が、
「牛肉の生産にホルモン剤が使われたかどうか」
の表示を義務づけてほしいと
望んでいたそうです。
(参考:Consumer Demand for Mandatory Labeling of Beef from Cattle Administered Growth Hormones or Fed Genetically Modified Corn)

日本と違って、アメリカの消費者は、
健康意識が高いようです。

結局、オーストラリア産の牛肉の安全性ってどうなの?

今回は、
オーストラリア牛肉の安全性」について、
取り上げました。

結論としては、
オーストラリア産の牛肉の生産には、
ホルモン剤が使われるため、健康リスクがある

ということになります。


そして、
さらに大事なことは、
日本国は、
ホルモン剤のリスクがあることを認識した上で、
オーストラリア産の牛肉の輸入を
認可していることです。

EUとは違い、
日本は、他国、特にアメリカとの関係を
良好に維持しなければ、
国際的に孤立してしまいます。

つまり、
日本国が、ホルモン処理された牛肉を
輸入し続けることは、
国際的な立場を保つ上では、
やむを得ない代償ということになるのでしょう。

当然ながら、
日本国が支払った代償を肩代わりするのは、
「オーストラリア産」や「アメリカ産の牛肉」を
選んで購入した日本国民です。

さて、
ここから先は、あなたが選択することです。

・リスクを承知でオーストラリア産牛肉を食べ続けるか
・国産牛を選んで食べるのか
・豚肉や鶏肉を我慢して食べるのか

情報を集めた上で、
「自分の意見」を導き出してみましょう。