記事内に広告が含まれています。

中国産ニンニク、本当に安全なの?国産に替えるべき?

その食品、安全性は?

なにかと、
安全性が気になる「中国産食品」。

国産と比べると、安いです。

先日は、
「中国産の鶏肉」の安全性について、
取り上げました。

鶏肉(焼き鳥)の他にも、
スーパーで目を引く中国産食品って
いくつかありますよね。

「ニンニク」も
そのひとつかと思います。

ということで、
今回は、
中国産のニンニクの安全性
について、取り上げます。

スポンサーリンク

中国産のニンニクって安全なの?

まずは、結論からです。

どうやら、
「中国産のニンニクは、体に悪い」
と考えた方がよさそうです。

中国にも、少しずつ
毒性の高い農薬なんかを禁止していこう
という流れ
があるようです。

しかし、
消費者としては、
どこまで、きちんと
規制が進められているのかを
もう少しクリアに
示していただきたいところですよね。

現時点では、
「中国産のニンニク」については、
自信をもって安全であるとは言えないようです。

例によって、
今回も、可能な限り、
客観的なデータや情報をもとに
「中国産のニンニクの安全性」を
見ていきたいと思います。

それでは、
くわしくみていきましょう。

中国産食品の品質は、厚労省が保証している

まずは、
「中国産食品の安全性」についての前提を
整理しておきましょう。

厚生労働省は、
中国産の輸入食品に対して、
後方支援のメッセージを出しています。

ざっくりとした内容は↓の通りです。

・中国で生産されているものは、
 「中国国内に流通するもの」と「日本に輸出するもの」で、
 別のものなので、中国産食品の安全性は問題ありません。

・中国の輸出専用の食品は、
 「土づくり」「圃場」「運搬」「製造」「出荷」までが、
 特別に管理されています。

・「国産品」と「輸入食品」は、同じ基準を満たしているから、
 「安全性は同じ」です。

厚労省のメッセージを
言葉どおりに受け取るならば、
「日本国産」も「中国産」も
同じ基準を満たしているので、
安全性に違いはないというわけですね。

つまり、
建前の上では、
「中国産」の食品は安全だということです。

というわけで、
勝手なイメージや根も葉もないウワサだけで
中国産の食品を
「ヤバい」呼ばわりするのはやめておきましょう。

中国産のニンニクの健康リスク

さて、では、
本題に入っていきましょう。

建前の上では、安全である
「中国産のニンニク」には、
いったいどんなリスクがあるのでしょうか?

中国の土壌汚染リスクはどうか?

さて、
中国産の食品のリスクでよく取り上げられるのは、
土壌汚染リスク」ですよね。

中国の土壌は、
化学物質で汚染されているという話は、
あまりにも有名です。

汚染された土壌で育ったお野菜は、
土から、汚染物質を
吸い上げてしまっているため、
体に悪いのではないか?
という話ですね。

少し古いニュースになりますが、
公式調査の結果、
中国の土壌の5分の1は、
汚染されている

ことがわかっています。

汚染物質としては、
カドミウム、ニッケル、ヒ素なんかが
主な成分のようです。

いずれも、
人間の健康に悪い影響を与えると
言われている物質ですね。

ただ、意外にも、
約82.8%は、無機物質で汚染されているということで、
得体の知れない有機化合物で
汚染されているわけではないようです。

ちなみに、
この土壌汚染に関する情報は、
かつては、「国家機密」として扱われていたそうです。


では、
この「土壌汚染リスク」を

我々はどう考えればいいでしょうか?

この問題について、
少し考えてみましょう。


まず、
中国の土壌の5分の1が
汚染されているのは事実のようです。

しかし、
↑で取り上げた
厚労省の言葉を信じるならば、
中国からの輸入食品は、
「土づくり」を特別に管理されているそうです。

汚染された土壌を簡単に浄化することは
簡単ではありません。

ですので、おそらく、
「輸出用の作物」については、
土壌汚染が進んでいない土壌で作っていると
考えるのがよいでしょうか。

情報が正しいならば、
汚染が進んでいない土壌は、
中国に5分の4も残っています。

また、
カドミウムのような有害物質については、
国際規格によって、
「残留基準」が定められています。

「消費者である私たちの健康を守るため」ですね。

ニンニクについては、
カドミウムの残留基準値は、0.05mg/kg
鉛の残留基準値は、0.1mg/kgとなっています。

ただ、残念ながら、
ニッケルとヒ素については、
ニンニクに対して、
残留基準値が定められていないようですので、
完全には、安心とは言えないかもしれませんね。

ひとまず、
国際的に残留基準値という概念がある以上、
中国も完全に有害物質で
汚染されたニンニクを
世界中に輸出するわけにもいかないでしょう。

あまり知られていませんが、
中国産のニンニクは、
世界シェアで75%です

多くの国が、
「問題なし」と認めて、
輸入をしているわけですね。

多くの国の人が、
安全性に警鐘を鳴らしているのも
事実ですが(笑)


というわけで、私は、
中国産食品の「土壌汚染のリスク」というのは、
一般的な悪いイメージほど、
ひどくはないのではないか

考えています。

ちなみに、
あまり話題にはなりませんが、
日本国産のお米や野菜にも
そこそこの量のヒ素やカドミウムが含まれる
という話もあります。

玄米を食べる時は注意しましょう!

残留農薬のリスクを考える

次は、
「残留農薬のリスク」について
考えてみましょう。

確かに、
中国では、
有害な「農薬」や「化学肥料」に対する
規制がゆるいという話もあります。


2018年の研究で、
中国の小規模な農場では、
農薬や肥料が過剰に使われていることが
わかっています。

少し嫌な話ですね。

しかし、
「輸出用の作物」をあつかうような
農場は、それなりに大規模であることが
推察されます。

先ほどの2018年の研究によれば、
農場の規模が1%大きくなるごとに、
「肥料」は、0.3%、
「農薬」は、0.5%ほど
減少することがわかっています。

ですので、
「農薬」や「化学肥料」についても、
過剰に心配する必要はないのかもしれません。

ただし、
日本では、禁止されているけど、
中国では、使用が許可されているような
農薬なんかは、確かにありそうです。

この辺りは、
もう少しくわしく調査していきたいと
思っています。

そういった農薬については、
残留基準値を下回っている限りは、
輸入する際に残留していても、文句は言えません。

アメリカ産の牛肉のホルモン剤が、
いい例ですよね。

補足的な情報になりますが、
環境保護団体・EWGによれば、
2022年、「玉ねぎ」は、
残留農薬が少ない野菜の
第4位としてランクイン
しています。

「玉ねぎ」と同じ鱗茎類の
「ニンニク」は、
残留農薬が少ないと
考えてもよいかもしれませんね。

といったところで、
中国産ニンニクの「残留農薬のリスク」も
一般的なイメージほど、
ひどくはないのかもしれません。

中国産のニンニクは薬漬け?

さて、
私がもっとも心配しているのは、
中国産ニンニクの「薬漬けリスク」です。

オーストラリアのニンニク産業協会の
役員であるヘンリー・ベル氏は、
中国産のニンニクに↓のように警鐘を鳴らしました

内容をまとめると、
中国産ニンニクは、

・芽が出ないように「成長抑制剤」で処理される。

・健康に見えるように「塩素」で漂白される。

・虫やカビをなくすため、「臭化メチル」で燻蒸される。

といったところでしょうか。

これは、
それなりに権威のある方の発信なので、
完全に値も葉もないウワサとして、
片づけるわけにもいきません。

特に抗議がおこなわれている様子もないので、
おそらくは、ある程度、事実ということなのでしょう。

ただし、
発信内容は2005年のものなので、
中国国内でも、
少しずつ改善がおこなわれていることも
推測できます。

では、
↑の内容がすべて事実だったとしたら、
中国産ニンニクは、
我々の健康に、どのような影響が与えるのでしょうか?

成長抑制剤は体に悪い?

では、まずは、
「成長抑制剤」についてです。

成長抑制剤は、
「農薬」に分類されています。

2018年のとある論文を見てみると、
植物の成長調整剤の残留物には、
肝毒性、腎毒性、遺伝毒性、神経毒性などを示すことが
発見されています。

さらには、
発がん性も確認されているようですね。

成長抑制剤は、
ニンニクの発芽を止めるように
調整することが目的のようです。

ですので、
具体的には、
「アブシシン酸」という薬が
使われているのでしょう。

ちなみに
「アブシシン酸」については、
安全である
という話もあります。

情報があふれていて、
何が本当なのかわからなくなりますね。

きちんと
安全か、有害か、
白黒つくまで、積極的に
口には入れない方がいいかもしれません。

塩素は体に悪い?

次は、
中国産のニンニクは、
健康に見えるように「塩素」で
漂白されているという話を見てみましょう。

「塩素」は体に悪いのでしょうか?

「塩素」自体は、
どうやら、そこまで体には悪くないようです。

なんといっても、
水道水に使われているくらいです。

ですので、
「塩素」が使われていることをもって、
「中国産ニンニクは体に悪い!」と
断じることはむずかしいようです。


問題なのは、
中国産のニンニクが、
漂白しないと、健康に見えないという点でしょうか。

あなたは、
見た目をごまかさないと
食べられないようなお野菜を
食べても大丈夫だと素直に判断できますか?

そこには少し不安が残りますよね。

臭化メチルは体に悪い?

次は、
虫やカビをなくすために、
ニンニクが「臭化メチル」で燻蒸されているという話を
見ていきましょう。

どうやら、
「臭化メチル」については、
比較的、明確なリスクがあるようです。

専門家の評価をまとめた
環境保健クライテリア」を見てみましょう。


「臭化メチル」は、
きわめて毒性が強い物質とされており、
警戒が必要であると記されています。

曝露は、避けるべきであるとも
記されています。

「臭化メチル」は、
環境にも悪い影響を与えるため、
世界的に使用が禁止される流れになっています。

中国産ニンニクの処理に
まだ「臭化メチル」が使われているならば、
注意が必要かもしれません。

「現在、中国産のニンニクには、
 すでに臭化メチルは使われていません」と
言い切れないところに
やはり、不安が残りますね。

中国産ニンニクは毎年のように違反している

平成21年以降の
輸入時の違反事例
チェックしてみました。

すると、
平成21年以来、
中国産のニンニク関連の製品には、
ほぼ毎年、1件以上の違反が指摘されていました。

主な違反の事例としては、
・大腸菌の陽性
・農薬の基準値違反
といったところのようです。

100歩譲って
「大腸菌の陽性」は、
仕方ないとしましょう。

しかし、
問題なのは、
「農薬の基準値違反」です。

その原因として記されているのが、
「近隣農場からのドリフトによる汚染」です。

つまり、
近隣から漂ってくる農薬成分のせいで
「輸出用のニンニク」が
農薬の基準値に違反してしまったということです。

特別に管理されているはずの
「輸出用のニンニク」を汚染してしまうほどの
農薬を、近隣農場ではガンガンに
使いまくっているということなのでしょうか?

そもそも、
「輸出用の作物は、特別に管理されている」
という話は本当なのか?
と少し不安になるような話ですね。

輸入検査も、
輸入食品のすべてに対して、
おこなっているわけではありません。

ですので、
違反食品の一部は、
輸入検査の網をかいくぐっって、
日本側に侵入してきている可能性は十分にあります。

中国産のニンニクは安全なのか?

今回は、
中国産のニンニクの安全性
について、取り上げました。

話をまとめてみると、
思いのほか、
決め手に欠く内容が多かったようにも思いますね。

しかし、少なくとも、
「安全である」とは
自信をもって言えないのは
確かなようです。

私は、とりあえず
中国産のニンニクは控えておこうと
思っています。

もちろん、中国国内でも
食の安全への意識が高まっていることは
事実です。

いろいろな事実を情報を踏まえた上で、
最後の判断は
あなた自身が下すことになります。

納得がいくまで、調べてみて、
決断をしてみてはいかがでしょうか。